量子の観測行為の新解釈

量子の観測行為の新解釈

★量子の観測行為とは次のような物理的現象のことを指す
  量子の波動関数は時間が経過すると共に空間に広がっていく。
  それがたとえ宇宙全体に広がったとしても、量子が観測され
  ると瞬時に収縮し、観測装置に量子の痕跡を残す。

★この現象に対して、従来次のような解釈がなされてきた
  空間全体に広がる波動関数は量子の存在確率波である。
  存在確率波は量子が発見されうる確率を空間座標上の位置の
  関数として表したものであり、量子はその位置でその確率で
  発見されうることを示す。
  観測するという行為は、存在確率波で予測されていた量子の
  位置やおおきさなどが観測によって確定される事を意味する。
  観測する行為が量子の存在確率波の収縮を引き起こし、量子
  が観測された位置では、量子の存在確率が1、他の位置では
  0となり、量子の位置などは確定される。

★従来の観測行為の解釈には無理な部分がある
  しかし、この従来の解釈では波動関数の収縮の速度が光速を
  超えていたり、波動関数がなぜ収縮するのかの理由が定かに
  なっていない等、解釈においてかなりの無理な部分がある。

<そこで、以下の新たな解釈を提案する>

★前提一:量子の位置や大きさは相対的物理量である
  量子は単独ではその位置や大きさなどの物理量を持つこと
  ができない。
  なぜなら、それらの物理量は他の量子との相互作用の際に
  だけ定義可能な相対的物理量だからである。

★前提二:観測装置はマクロな物体で構成されている
  観測行為で使用する観測装置は、多くの量子の集合体で
  あり、マクロな物体で構成されている。
  マクロな物体の物理的特質は古典力学で近似でき、その
  位置や大きさなどの物理量は、ある程度客観的に決定され
  ていると言って差し支えない程度である。

★前提三:観測行為は量子と観測装置との相互作用である
  観測行為とはミクロな量子とマクロな観測装置とが相互に
  作用した結果を記録することである。
  量子単独ではその位置や大きさなどの相対的物理量を定義
  することができない。
  しかし観測装置は物理量がある程度客観的に決まっている。
  そのため量子が観測装置と相互作用した場合、量子の位置
  や大きさなどを観測装置との相対的な物理量として決定し
  かつそれを記録することが可能となる。

★結果:上記より観測行為を次のように解釈することができる
  観測するまでは、量子はその位置や大きさなどの相対的な
  物理量を持たない。
  観測した時にのみ、量子の位置や大きさなどは、観測装置
  との相対的な物理量として決定され、かつそれを記録する
  ことができる。
  このことが、たとえ観測前に宇宙全体に広がっていた量子
  の波動関数であったとしても、観測時に瞬時に一点に収縮
  するように見えることの原因である。

 copyright©2017 量子力学現象の新解釈 all rights reserved.ョン

 トップページ
inserted by FC2 system